ウシ子とウシ夫の牛歩旅

車中泊を中心とした旅日記。 神社やお寺、温泉、車中泊の工夫、便利グッズ、自作(DIY)などを紹介

善養寺影向菊花大会  東京都 
東京都江戸川区東小岩に鎮座する小岩神社をお参りした後、善養寺をお参りしました。
丁度影向菊花大会が開催されていて、境内は色とりどりの菊の花に彩られ華やかでした。
善養寺は大永7年(1527年)創建の真言宗豊山派に属する寺院で、正式名称は星住山地蔵院
善養寺、別名小岩不動尊とも呼ばれています。繁茂面積で日本一ともいわれる黒松
「影向の松」があることで名が知られています。
IMG20231118120437

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

稲田禅房 西念寺(稲田御坊) 茨城県 
茨城県笠間市稲田にある稲田禅房西念寺をお参りしました。
稲田禅房西念寺は、親鸞聖人が約20年家族と暮らした浄土真宗発祥の地です。
通称稲田御房とも呼ばれ、親鸞聖人がこの地で「教行信証」を書き始め、関東布教を
進めた拠点の地である歴史のあるお寺です。
境内はとても落ち着いた雰囲気で、室町初期頃に建立された茅葺の山門がとても印象的
でした。
IMG20231030134553

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

飯山観音長谷寺  神奈川県 
神奈川県厚木市飯山の白山中腹に位置する高野山真言宗飯山観音長谷寺(ちょうこくじ)
をお参りしました。長谷寺は飯山観音の名で親しまれ、坂東三十三観音霊場の第六番札所
です。境内には坂東三十三観音をなぞらえた石仏が置かれ、坂東三十三観音巡りができますよ。
桜と紫陽花の名所として知られ、「かながわの景勝50選」、「かながわの花の名所100選」
に選定されています。訪問時は丁度紫陽花が綺麗に咲いていて、梅雨空とお寺と紫陽花の花が
しっとりとした雰囲気を醸し出していました。

参拝時間  8:30-16:30
駐車場 有 有料 500円
IMG20230610121501
続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

慈尊院 和歌山県 
和歌山県伊都郡九度山にある世界遺産・女人高野・別格本山慈尊院をお参りしましたよ。
慈尊院は弘仁7年(816)に弘法大師が政所として創建された高野山真言宗の寺院で、
弘法大師御母公(玉依御前)が祀られています。
御母公(玉依御前)は香川県善通寺から弘法大師を訪ねてこられたおり、当時の高野山は女人禁制だったため、この慈尊院に滞在し、ご本尊である弥勒菩薩を篤く崇敬されました。
訪問日は雨ということもあり、境内はしっとりとした雰囲気に包まれていましたよ。
IMG20230507134930

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

番所山不動堂 和歌山県 
和歌山県西牟婁郡白浜町にある番所山公園に行くと近くに番所山不動堂があったので、お参り
しましたよ。不動堂には駐車場がなかったので、番所山公園の駐車場に車を停めて行きました。
IMG20230506082108

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

補陀洛山寺  和歌山
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町に鎮座する熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわしゃ)を
お参りした後、隣接してある補陀洛山寺(ふだらくさんじ)をお参りしました。
補陀洛山寺は天台宗の寺院で、境内地は国の史跡熊野三山の一部で、2004年(平成16年)の7月に
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
補陀落(ふだらく)とは、サンスクリット語で観音浄土を意味する「ポータラカ」の音訳です。
奈良時代の貞観10年から江戸時代中期まで、南方洋上にあると信じられていた観音浄土・補陀落山を生きながらに目指す僧侶たちの補陀洛渡海の出発地として知られています。
IMG20230505083641

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

稲荷神社と弘法大師堂 和歌山 
和歌山県東牟婁郡串本町の国道42号線沿いにある道の駅くしもと橋杭岩(はしぐいいわ)で昼食を
とったあと、近くに弘法大師堂と名湯弘法湯があるというので、国道沿いを歩いて行って
みました。国の名勝天然記念物に指定されている橋杭岩には弘法大師と天邪鬼が、共に熊野
地方を旅して串本に着いた時に、一晩で橋を架ける賭をしたという伝説があります。
そして弘法大師堂のそばにある弘法湯には、弘法大師が病で苦しむ村人にこの湯の存在を
教えたという伝説が残されています。串本は弘法大師ゆかりの地なんですね~♪
IMG20230505114306

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

道了尊仁王門  神奈川県 
神奈川県南足柄市にある曹洞宗の古刹大雄山最乗寺(道了尊)仁王門に立ち寄りました。
仁王門は安政元年(1854)建立の最乗寺最古の建物で、「東海法窟」と「最乗寺専門僧堂」
の扁額が掲げられています。仁王門から境内までの約2kmの参道には約1万株の紫陽花が植栽
されていて、アジサイ参道とも呼ばれています。
IMG20230417125924

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

観池山弁財寺  神奈川県 
神奈川県南足柄市狩野にある平成の名水百選に選定される湧水、清左衛門地獄池
(せいざえもんじごくいけ)の側に建つ観池山弁財寺。池の中の島に鎮座する厳島神社を
お参りした後、弁財寺をお参りしましたよ。清らかな湧水のそばに神社とお寺の弁天様
がいらっしゃるパワースポットです♪
IMG20230417103700

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

曹洞宗大雄山最乗寺  神奈川県 
神奈川県南足柄市にある曹洞宗の古刹、大雄山最乗寺(道了尊)をお参りしましたよ。
開山は応永元年(1394年)了庵慧明(りょうあんえみょう)。
開基以約600年の歴史を持つ曹洞宗の修行道場で、天狗が守護するお寺としても知られています。
お寺は自然豊かな山林の中にあり、30余棟におよぶ堂棟をお参りしながら、内静するのに
お勧めなスポットです。
IMG20230417105347

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ