ウシ子とウシ夫の牛歩旅

車中泊を中心とした旅日記。 神社やお寺、温泉、車中泊の工夫、便利グッズ、自作(DIY)などを紹介

東北 岩手-宮城 2006/8/12-16

中尊寺 岩手県 
東北方面へ旅に出ました
最初に訪れた場所は、岩手県平泉町にある中尊寺
嘉祥3年(850)、比叡山延暦寺の高僧円仁の開山、その後12世紀の初頭、奥州藤原氏の
初代 藤原清衡が創建、奥州藤原氏3代(藤原清衡、藤原基衡、藤原秀衡)ゆかりの寺としても、
社会科の教科書によくのっていることでも?有名です

拝観時間 年中無休
       3月1日~11月3日まで 8:30~17:00,11月4日~2月末まで 8:30~16:30
拝観料 大人800円
駐車料金 普通車400円
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

毛越寺 岩手県 
慈覚大師開山の毛越寺、奥州藤原氏二代基衡公と三代秀衡公が壮大な伽藍を
造営しました
毛越寺庭園は、平安時代を代表する浄土式庭園と云われています
毛越寺境内や毛越寺庭園は国の特別史跡・特別名勝に指定されています
拝観時間 午前8時30分~午後5時 ※11月5日~4月4日は午前8時30分~午後4時30分
拝観料 大人500円

大泉が池
二艘の船がみえます
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

達谷窟 達谷西光寺 岩手県 
源義家が彫ったと云われる磨崖仏がある岩手県平泉にある達谷窟(たっこくのいわや)
達谷西光寺を訪れました
延暦20年(801)、征夷大将軍坂上田村麻呂が、ここで蝦夷を征伐し、戦勝の記念に
京の清水寺の舞台を模した毘沙門堂を建立し、堂内に108体の毘沙門天を祀り、
窟毘沙門堂と名付けました

開門時間 4月1日 ~ 11月23日 8:00 ~ 17:00
      11月24日 ~   3月31日 8:00 ~ 16:30 
料金 大人300円 
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

厳美渓 岩手県 
国の名勝天然記念物に指定されている風光明媚な景観をみに厳美渓(げんびけい)
へやってきました
栗駒山を水源とし、一関市内へと流れる磐井川の浸食によってできた、前長約2km
の渓谷美、龍神様がいそうですね~♪
景色も良いですが、「空飛ぶ団子」で有名な、お団子も食べたいかモウ♪
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

唐桑半島 御崎神社 宮城県 
宮城県気仙沼市にある唐桑半島の先端に鎮座している 御崎神社をお参りします
千年余りの歴史のある神社だそうで、大漁祈願・航海安全・商売繁昌・縁結び・学業成就
などにご利益があるそうですよ♪
御祭神 大海津見神  素戔嗚尊 日本武尊
鳥居の脇には「御崎神社」「日高見神社」の二つの社号標がありました
明治二年に日本武尊を合祀し、日高見神社と改称されましたが、
その後、昭和46年に再び御崎神社になったそうです
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

唐桑半島 八隻曳 岩手県 
御崎神社から自然研究路を歩いて八隻曳まできました
案内板より 八隻曳[はっそうびき]
幅が約30m、長さが50m、千畳敷とも云われ岩肌は年輪のように節理を描いている
御崎神社の祭神が八隻の船で上陸したと云う伝説によりその名がある
ここから神様が上陸されたのですか・・・
ちょうどベンチもあり、座って景色を堪能します♪
image

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

唐桑半島 巨釜 折石 岩手県 
唐桑半島のビュースポット♪ 巨釜(おおがま) 折石(おれいし)にやってきました
きょがまと思わず読んでしまいましたが、おおがまです
左手に見える石柱が折石
高さ16m幅3mの大理石で、明治29年(1896)の三陸大津波の際に、先端が2m程折れたことから
折石と呼ばれています
右手に見える岩が巨釜
浜から沖合をみるとあたかも大きな釜の中で、お湯が煮えたぎって見え、また
沖合から八幡岩が蓋のようにも見えることから巨釜と呼ばれたといわれています
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

真崎灯台 岩手県 
三陸沖沿岸沖を航行する船の目印となっている真崎灯台までやってきました
初点灯、昭和34年1月20日、当初から自動化して無人方式により点消灯しています
こじんまりしたかわいらしい灯台ですが、船の安全を守る頼もしい役割を果たしています!
image

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

三王岩 岩手県 
松の木がこんもり茂る三王岩あたまの部分が見えます!見えます!
陸中海岸を代表する景勝地である三王岩の全体の写真がなくて残念
三王岩は、県指定天然記念物に指定されていて、
男岩(高さ50m)、女岩(高さ23m)、太鼓岩(高さ17m)がの三巨岩が並び立っています
image

続きを読む ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

崎山の潮吹穴 岩手県 
国の天然記念物に指定されている崎山の潮吹穴
潮吹穴の穴の上面は長さ2.5m最大幅65cmの紡錘形となっていて、
波が高く、北東の強い風が吹くと吹き上げる高さが30mにも達するそうです
まるでクジラが潮を吹いているように見えます
image

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ