大本山總持寺祖院  石川県  
石川県輪島市門前町門前にある大本山總持寺祖院をお参りしました。
今から約700年前の元亨元年(1321)太祖瑩山禅師が開創した曹洞宗の寺院です。
かつては永平寺とともに日本曹洞宗の中心道場として栄えていましたが、明治31年(1898)の
大火により伝燈院、慈雲閣、経蔵を除く多くを焼失してしまいました。
その後、次々と堂宇が再建されましたが、明治44年(1911)に神奈川県横浜鶴見に本山が移転し、
總持寺祖院と呼ばれるようになりました。

大火で多くを焼失してしまっても、修行の中心道場として勤しんだ修行僧方のエネルギー
や信仰心というものは年月がたってもその場に残っているんでしょうね~。境内は整然として
厳かな雰囲気でしたよ♪

拝観時間 8:00-17:00
拝観料 大人500円 高校生・中学生 400円 小学生200円
IMG20220921141746

峨山道ここより始まる  案内板より転記
峨山道とは当本山より羽咋市永光寺五老峰に至る約五〇キロの能登半島の中央を貫く難路の
古称である。
当本山二祖峨山韶碩禅師は本山の二代と永光寺四代の御住職を兼ねられ、毎朝早く永光寺の
朝の勤行をお勤めになって、この峨山道を越えて、ここ総持寺に馳せつけ、総持寺の朝の勤
行をされたと伝えらえております。
それ故総持寺の朝のお勤めを粥了諷経と云って、朝食後にお勤めになられたとのことであります。
人々はこの様な長距離の剣路をお通いになったとは信じられぬかも知れませんが大勇猛精進佛の
峨山禅師なればこそ耐えが難きを行ぜられたので吾等凡人の思い至る所ではないと固く信じて疑
いません。
                            大本山総持寺祖院
IMG20220921142203

経蔵 石川県指定有形文化財
寛保3年(1743)に加賀藩5代藩主前田吉徳が造営したもの。
IMG20220921141947

IMG20220921142056

山門 登録有形文化財(建造物)
昭和7年(1932年)に再建。
総欅造りで、高さ17.4m、間口20m、奥行14.4mあります。
IMG20220921142222

山門をくぐり境内へ
IMG20220921142421

回廊
IMG20220921142456

法堂(大祖堂) 登録有形文化財(建造物)
大正時代に造営されたもの。平成26年3月に修復工事が完了し、内観できるようになりました。
IMG20220921145004

IMG20220921145042

彫刻が見事です♪
IMG20220921145048

大祖堂 堂内
欄間には瑩山禅師の誕生から諸国行脚の一代記が彫られています。
IMG20220921144541

仏殿 登録有形文化財(建造物)
大正元年に再建。
IMG20220921145213

境内から山門を見る。
IMG20220921145247

掃き清められていて、お参りしていて気持ちが良かったですよ。
IMG20220921142654

西国三十三霊場を總持寺祖院の裏山に祀った一周約30分程のミニ霊場、首山三十三観音めぐ
りのコースを歩いてみましたよ。
IMG20220921142809

不動堂の前に強面の不動明王様がいらっしゃいました。
IMG20220921142913

不動堂
IMG20220921142943

山道の要所要所に観音様が祀られています。
IMG20220921143709

慈雲閣 行基菩薩によって建立された總持寺祖院最古の建物で輪島市指定文化財に指定されています。
北陸三十三か所観音霊場第15番札所。観世音菩薩様が祀られています。
IMG20220921144111

伝燈院 元禄6年建立。
瑩山紹瑾禅師の墓所。
IMG20220921144348

IMG20220921144358

放光堂 納骨堂
IMG20220921144432





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪