カンカネ洞 秋田県 
波の浸食によって作られた神秘の洞窟と云われている男鹿半島加茂青砂海岸にあるカンカネ洞に
立ち寄りました

にほんブログ村
← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪

波の浸食によって作られた神秘の洞窟と云われている男鹿半島加茂青砂海岸にあるカンカネ洞に
立ち寄りました

加茂青砂海岸緑地広場の駐車場
に車を停めて行きました

おトイレもあり♪

ゴツゴツした大きな岩が見えているところがカンカネ洞

浸食されてできた岩の間から太陽の光が差し込んで綺麗でしたよ

洞窟の上にも丸い穴があいて陽の光が差し込んでいました



おトイレもあり♪

ゴツゴツした大きな岩が見えているところがカンカネ洞
かンカネ洞の由来 案内板より転記
カンカネ洞は賀茂青砂部落はずれの浜辺にあり、昔は「カギカケの穴」と呼ばれていました。
それは当時、門前から賀茂青砂のカンカネ洞まで来たところ、道が途絶えていたため、ここを通る人は岸壁にカギをかけて登ったことからそう呼ばれたのです。岩上険阻で人馬が通れず、訪れる人もまれな部落でありましたが、夜には錠前をおろして怪しい者の侵入に備えました。その錠前をカンカネと呼んでいたことから、しだいにカギ=カンカネ、カンカネ洞と言われるようになったものです。
洞の中の広さはおよそ五十坪、高さは七丈、海に面した方に二つの大きな窓があり押し寄せるさざ波が、洞の中でさらさらと静かに反響しています。

浸食されてできた岩の間から太陽の光が差し込んで綺麗でしたよ

洞窟の上にも丸い穴があいて陽の光が差し込んでいました


コメント