豊国神社 滋賀県 
滋賀県長浜駅近くに鎮座する豊臣秀吉公をお祀りする豊国神社をお参りしましたよ
20190504131158_IMG_3153

20190504130715_IMG_3140

20190504130731_IMG_3141

神社鎮護の神像 加藤清正公銅像
20190504130739_IMG_3142

豊国神社 御由緒より転記
天正元年(一五七三)信長の進攻により小谷城の浅井家が滅亡し、湖北が秀吉公の知行地になると翌年長浜城と城下町の造営に着手し、それ以後楽市楽座の制度と地租税三百石免除の恩典で、江戸時代を通じて長浜の商家は大いに繁栄しました。
 慶長三年(一五九八)秀吉公が逝去されると、町民は太閤さんの恩徳を慕って豊国神社を建立しましたが、江戸時代になり太閤さんを神格化することが禁じられて取り壊され、秀吉公の御神像は町役人の家々で守り継がれた時代が続きましたが、寛政五年(一七九三)「えみす宮」の建築許可をうけ、奥に御神像を安置して密かにお祀りしていました。現在の神社名は、明治維新後に晴れて復帰した名称です。
20190504130756_IMG_3144

手水舎
初めて見るタイプかモウ~
手水鉢が地面と同じ高さにあります
20190504130932_IMG_3150

拝殿 神殿は江戸時代中期の建造物
御祭神 豊臣秀吉公 加藤清正公 事代主大神 木村重成
20190504130951_IMG_3151

摂社 稲玉命出世稲荷神社
20190504131011_IMG_3152

摂社 天満宮
20190504130747_IMG_3143 (1)

秀吉公と豊国神社についての説明書
20190504130816_IMG_3146

秀吉公遺愛の虎石
秀吉の忠臣であった加藤清正が寄進した庭石で、秀吉がとても気に入っていたそうです
秀吉が亡くなった後、江戸時代にこの庭石は大通寺へ移設されることになると、庭石は
「いのう(帰ろう)、いのう」と泣き叫んだので、そこですでに廃城になった長浜城内の敷地
に戻し、時を経て、秀吉が祀られた豊国神社へと移されたという伝承があります
20190504130842_IMG_3148

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪