宮の八嶋 大神神社 栃木県  
下野国庁跡に立ち寄った後、宮の八嶋大神神社の鳥居が目に留まったので、
お参りしました
下野国総社である大神神社には、境内に宮の八嶋と呼ばれる池があります
池には八つの島が橋で結ばれ、八つの島には
(筑波天満鹿島雷電浅間熊野・二荒山・香取)の小さな祠がありました
お参りを終え帰ろうとすると、丁度団体客がバスでやって来ました
ツアーバスがくるほど名が知られている神社だとは知りませんでしたよ♪・・・
20190224_110352_CIMG6972

室の八嶋大神神社の鳥居
ウシ子は車から下りて参道を歩き、ウシ夫君はそのまま車で神社の駐車場へ行きました
20190224_105025_CIMG6951

長い参道 ここからはお社が見えません・・
20190224_105115_CIMG6953

参道の突き当りに大神神社の看板
左に曲がると境内らしい雰囲気がでてきました
20190224_105359_CIMG6954

参道の両側にはうっそうと茂る大木
20190224_105416_CIMG6956

参道脇にたつ碑文より
奈良の都で孝謙天皇の御信任
が厚かった道鏡禅師は天皇崩御
まもない西暦七七〇年(宝亀元年)
下野薬師寺の別当として赴任の
際この室の八嶋神領に久しく
住んだと伝えられている
 (室八嶋大明神勧進帳にあり)
二〇一〇(平成二二年)四月七日
  道鏡を守る会
20190224_105507_CIMG6958

大神神社案内図
20190224_105515_CIMG6959

やっと社殿が見えて来ましたよ
20190224_105536_CIMG6960

20190224_110352_CIMG6972

拝殿
20190224_110213_CIMG6971

御祭神
倭大物主櫛甕魂命 (やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)(大国主神)
崇徳天皇の皇子である豊城入彦命が奈良の大神神社の分霊を勧請したと云われています
20190224_105805_CIMG6966

20190224_110101_CIMG6969

御本殿
20190224_110049_CIMG6968

下野惣社(史跡)  案内板より
 惣社明神、室の八嶋明神ともいう。下野惣社として
知られたもので、祭政一致の時代、毎朝国司がおまい
りした神であり、それは下野国中に分布する神々にお
参りをする代わりにこの神社に奉幣する。いわゆる惣
社の神であった。
 おおみわの神は大和の三輪神で、山そのものが御神
体として知られている。国司がその神をお迎えし、惣
社に相殿として祀ったものがいつの間にかこの神の名
を以って、おおみわ神社と唱えられることになったも
のです。
20190224_110402_CIMG6973

神楽殿
20190224_110418_CIMG6974

手水舎
20190224_110441_CIMG6976

境内にたつ御神木
写真左側は日本最大の広葉杉と云われています
20190224_110534_CIMG6980

左門神社
20190224_110726_CIMG6986

右門神社
左右に門がための神様がいらっしゃるとは、守りもばっちりですね♪
20190224_110730_CIMG6987

左側 祖霊   右側 大杉神社
20190224_110809_CIMG6988

福神社
20190224_110905_CIMG6990

奥の細道(松尾芭蕉著、元禄15年刊)
「室の八嶋」の条、本文についての説明書と碑
松尾芭蕉の奥の細道に「室の八嶋」について書かれているぐらい昔から有名な
場所だったらしい・・・
20190224_110937_CIMG6991


室の八嶋
八神(筑波・天満・鹿島・雷電・浅間・熊野・二荒山・香取)がいらっしゃいます
八つの神社を実際に鎮座している場所にお参りに行くのは大変ですが、
こちらで一度にお参りができるので楽ちんかモウ~
20190224_110951_CIMG6994

20190224_111006_CIMG6995

冨士浅間神社
20190224_111202_CIMG6999

20190224_111237_CIMG7001

神池に泳ぐ金色の鯉発見♪
開運♪金運アップかモウ?!
20190224_111453_CIMG7003

御朱印 500円なり

img126

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪