大内宿散策 福島県 
大内宿浅沼食堂で名物のねぎそばを食べた後、宿場大内宿の町並みを楽しみながら、
散策をしましたよ♪
宿場町でも木曽とはまた違った風情がありますね~
20181008_132408_CIMG2935

水路の水で冷やすラムネも美味しそうですね
20181008_130157_CIMG2923

重要伝統的建造物群保存地区  案内板より
下郷町大内宿伝統的建造物群保存地区

面積 約一一・三ヘクタール
国選定 昭和五十六年四月十八日

 大内宿は会津若松と日光・今市を結ぶ南山通り
(会津西街道)の宿駅の一つである。
 この南山通りは、会津藩が江戸時代初期に会津
と江戸を結ぶ幹線道路の一つとして整備したもの
で、廻米などの物資の輸送で栄え、会津藩主も参
勤後退の際にこの道を利用するなど重要な街道で
あった。
 大内宿が宿駅として整えられたのは十七世紀中
頃と推定され、本陣・脇本陣がおかれた。
 保存地区は旧街道に沿った旧宿場を中心とする
南北約五〇〇メートル、東西約二〇〇メートルの
範囲である。本地区の町並の特徴は寄棟造の建物
が道路と直角に整然と並べられていることである
主屋は道路から空地を設けて敷地の北側に後退し
て建ち、南は余地をおいて奥の土間入口への通路
となっており、倉や納屋は主屋の奥に建つ。
 主屋の多くは江戸時代後期から明治にかけて建
築されたもので、道路側に半間幅の縁をつけ、そ
の奥の二室を座敷としている。
 道路の中央には広い溝が設けられ、宿場の用水
路として利用されたが、明治十九年になって埋め
たてられ道路の両側に側溝が掘られ洗い場を設け
るなどの変遷があった。
 この町並みは、会津及びその周辺地域にみられ
たこの地方の宿場形態の典型的なもので、その多く
が失われた今日もなお往時の姿をよく残している。
 また、周囲の社寺や自然環境とも一体となって
優れた歴史的景観を今に伝えている。
    文部省 福島県 下郷町
20181008_132734_CIMG2936

大内宿町並み展示館(大内宿本陣跡)
大内宿の中央にあり、本陣を復元したもの
中に入るには、入館料がかかります
営業時間9:00-16:30
定休日 無休
入館料 250円
建物には入館しませんでしたが、裏手にある公衆トイレを利用しましたよ(#^.^#)
20181008_133218_CIMG2938

色々なお店があって、見るだけでも楽しかったですよ
20181008_130620_CIMG2925

20181008_130856_CIMG2926

そして食べ歩きも♪
こんにゃくを一本買いましたが、まるで罰ゲームのような辛子の量が
集中してのっていましたよ(>_<)
20181008_130948_CIMG2927

焼き栗を試食して美味しかったので、一袋小さいのを購入
20181008_131332_CIMG2928

無添加栗っ小僧 (小)600円
20181008_131429_CIMG2929

大粒の焼き栗で、アツアツのホックホクで美味しかったですよ♪
20181008_131436_CIMG2930

20181008_131519_CIMG2931

一通り歩いたので、帰りは大内宿の一番奥の通りにある展望台を通って
駐車場へ戻りましたよ
石段は少々急でした
20181008_134521_CIMG2942

湯殿山と呼ばれる小高い丘の上にある展望台には、子安観音堂がありましたよ
20181008_134544_CIMG2944

20181008_134555_CIMG2946

急な石段を上ったご褒美は♪
展望台から眺める大内宿の景色
よく見えます♪
20181008_134700_CIMG2949

20181008_134812_CIMG2950

弁財天様の前を通り・・・
20181008_134846_CIMG2951

今度は階段を下りて・・・
20181008_134903_CIMG2952

としがみはしを渡って・・・
20181008_135144_CIMG2953

なだらかない階段を上ると・・・
20181008_135302_CIMG2955

無料駐車場に到着しましたよ 
20181008_135254_CIMG2954

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪