日御碕神社 島根県 
出雲大社の後は、赤い朱塗りの楼門が美しい日御碕神社 を巡ります
神社は下の宮(日沈の宮・ひしずのみや)と上の宮(神の宮)の上下二社からなり、
両本社を総称して日御碕神社といいます
楼門をくぐり、右手にある階段を上ると、神の宮があります
こちらには素盞嗚尊(すさのおのみこと)が祀られています

楼門の正面には、伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との
「勅命」を受けたことにより、祀ったのが始まりと云われる下の宮(日沈の宮)があります
素盞嗚尊の姉とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています

現在の社殿は、三代将軍徳川家光の命によって、1634年に着工してから10年後の
1644年に完成されました
二つの本殿どちらも拝殿と本殿が続く権現造りで、国の重要文化財に指定されています
鮮やかな赤い朱塗りの社殿は、どこか春日大社を思い起こしました
神社・仏閣で多く使われている朱色には、朱の原材料が水銀=丹からできていて、木材の防腐剤として
の役割、魔力や災厄を防ぐ色、神力を高める役割があるそうですよ♪
通称、みさきさん♪出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬されている日御碕神社
をお参りして、パワーをいただきます!
20090731_150545_CIMG2226

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ← 1日1回クリックで投稿パワーチャージだモゥ~♪